犬小屋 に入らない
せっかく、犬小屋を用意したのに入りたがらないワンちゃんも時々居ます。そんなワンちゃんのために考えてみました。 最初は、左右の窓に縦格子の手すりを付け前面の手すりは、付けないで慣らします。 慣れれば手すりを付け扉を開けそこからの出入りに慣らします。次に手すりを外し透明パネルの建具を3面にはめます。これでこの冬も大丈夫です。


完成するとこんな感じになります。今回は、扉の下の樹脂パネルが外せる作りにしました。組み立て方を紹介します。


- 1.部材別に並べます。外部より入口を見て右 左となっています。
 - 2.土台の4隅にボルトを締めます。
 - 3.4本の足を付けます。
 - 4.柱を立て土台下でボルトにナットをはめ締める
 


- 5.後面の板を番号順に柱と柱間にはめる。
 - 6.梁を取り付けボルトを締める。
 


- 7.全部の梁を取り付けします。
 - 8.両サイドの三角形の明り取りをダボ栓に合わせて取り付ける
 - 9.建具を取り付ける
 


- 10.屋根パネルをダボ栓に合わせて伏せる
 - 11.床板を敷く
 


- 12.手すりを取り付ける。
 


- 13.手すりを外し建具をはめる。
 - 14..完成です。
 - 15.塗装は、水性のステインを薄めて塗るとよくなります。
 


北海道のお客様より頂いた画像です。今まで犬小屋に入らなかったワンちゃんが入っています。透明パネルの建具なのですが室内は暖かいと思います。透明パネルなので外の気配も感じとれストレス無しに入って居られると思います。
中型犬向け犬小屋
- 犬小屋サークル・ケージ・柵
 - 犬小屋 に入らない
 - 老犬の犬小屋
 - 1軒に2部屋の犬小屋
 - 中型犬用の犬小屋
 - 夜泣き対策防音犬小屋
 - 家のデザインにあう犬小屋
 - 柴犬ゴロウくんの犬小屋
 - デッキ付き柴犬の犬小屋
 - サークル小屋一体型
 - 新規格の犬小屋
 - 犬用室内サークル・木製サークル
 - 柵付き犬小屋
 - 中型用 屋外ケージ
 - サークル犬小屋一体型ロング
 - 犬小屋サークル各種
 - 柴犬の犬小屋
 - 噛み癖のあるコーギー犬の犬小屋
 - 小型犬~大型犬用 ワンコランド
 - ボーダーコリー用厚板タイプ犬小屋
 - ボーダーコリー用の犬小屋
 - ログタイプの犬小屋(キット)
 - 柴犬の犬小屋(厚板タイプキット)
 - 雨風対策の犬小屋(厚板タイプカット)
 - 鋭角的な屋根のお洒落な犬小屋(ログタイプカット)
 - 2階建、2匹用の犬小屋
 - デッキ付き犬小屋
 - 人も入れる介護用防音ハウス1